娘と一緒に図書館に行ってきました。
娘がぐずっていたので、本をささっと選んで帰ってきたんです。
そのときに借りた一冊が面白い絵本でした。
絵が可愛かったので、借りてきたのですがなんと中身はおならの話だったんです。
まさか、こんなに可愛い絵なのにおならの話だったとは。
おならの音で「ぷ」とか「スー」とか「ブ」とかあるじゃないですか?
それに、何かを足して他の言葉にするというもの。
もし、おならが「ぷ」と出たときは、リンリンとベルを鳴らすと、プ・リン、プ・リン、プリン!みたいな感じです。
娘はかなり気に入ったみたいで、楽しそうに笑っていました。
赤ちゃんってジャリジャリとかガラガラとかいう音が好きですよね。
オノマトペっていうんですかね?
オノマトペの絵本はいろいろあるみたいです。
例えば、ごぶごぶごぼごぼ、だっだぁー、もこもこもことか。
今度図書館に行ったときには借りてきてみたいと思います。
絵本好きみたいなので喜んでくれるかな?